13代(*14代)坂田泥華造『萩花入』(共箱)山口県指定無形文化財 ファッション

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
萩釉が頚部から腰に掛けてたっぷり掛かったアガリの良いどっしりとした花入です。腰脇に印が捺されております。共箱は蓋表に「萩花瓶 十三代坂田泥華造」として印が捺してあります。キズ、お直しございません。水漏れございませんので、すぐにお使いになれます。
*平成14年(2002)文献により13代より14代に改める
高さ24㎝ 胴径10.4㎝ 首径7.1㎝ 上部径8.0㎝ 口径4.5~5㎝
共箱。栞付属。
美術家名鑑410万円*写真⑫
【参考文献】
茶道具の名工・作家名鑑 淡交社
美術家名鑑 美術倶楽部
▢13代(14代)坂田泥華(さかたでいか)
大正4年(1915)~平成22年(2010)
萩焼。坂田泥華窯。別号天耳庵。
12代泥華の長男。佐藤進三、加藤土師萌(はじめ)に師事する。昭和25年に13代坂田泥華を襲名した。39年、日本工芸会正会員となる。47年、山口県指定無形文化財となる。51年、日本工芸会理事に就任。56年、紫綬褒章受章。62年、勲四等旭小綬章受賞。平成6年、全国豊かな海づくり大会に際し山口県より天皇陛下献上の茶碗を謹作。16年に長男慶造が逝去し、15代泥華の号を追贈、14代泥珠と号した。
#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶わん屋食堂
#茶道具
#花入
#坂田泥華
#坂田泥珠
#無形文化財
#萩
#佐藤進三
#茶道
#古美術
#骨董
#加藤土師萌
#井戸
#山口
#萩
陶芸、漆芸、木工、漆器、竹工芸など、さまざまな分野の工芸品があります
#茶の湯
#茶会
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます
#茶席
#茶室
#三千家
#表千家
#裏千家
#武者小路千家
#千利休
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 茶道具 > その他ブランドハギヤキ商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域島根県

残り 1 23,600円

(301 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月07日〜指定可 (明日19:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥293,391 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから